東京のたい焼きでおいしいお店を見つけたので紹介します。
その名もたつみや。
この記事では、たつみやの場所やたい焼きの値段、味などを紹介していきます!
たつみや アクセス
たつみやというお店はとても有名なお店で、いつも行列ができているたい焼き屋さんです。

下高井戸の駅から歩いて5分ほど日本大学の方に向かって歩いて行くと、三角地帯になっている部分があります。
その先端にお店を構えています。
たいてい行列しているので、すぐに見分けることができるはずです。
たつみや 営業時間
営業時間 9:00~18:30 です。
ただ、7月1日~9月の中旬くらいまで、夏期休業のためお店がやってません。
要注意!
たつみや たいやきの味
実はこのお店には以前一度買ったことがあります。
ここのたい焼きは、外の皮がパリッとしていて中のあんこがその皮と絶妙にマッチする甘さ。
そしてしっとりとした舌触りのあんこ。
大好きな僕としてはたまらないたい焼きです!
行列ができるのも納得の美味しさで、この日はたい焼きを一個買ってみました。
羽の部分がパリパリで美味しいです!
この日はだいたい5分ぐらいで買うことができました。
たつみや あんこ販売
そして会社の先輩に聞いたのですが、このたつみやはあんこだけで販売してくれるという貴重な情報もらっていました。
これだけ美味しいあんこを使ったたい焼きを作っているので、その中身にも気になっていたところ。

そこで僕は300gあんこを買いました!
100gあたりの単価は160円。100g単位で好きな量を注文することができます。
しかしこのあんこは衛生面の問題からか夏場は販売されておらず、冬場しか手に入れることができないので注意しましょう。
たつみや あんこの味
このあんこ単品の感想ですが、それだけで食べるよりも、たい焼きとしてのマリアージュを楽しんだ方がおいしく頂けるという印象を持ちました。
あんこにもいろんな種類があって、それだけで食べて美味しいあんこや、何かと一緒に食べて美味しいあんこといったものがあります。
このたつみやのあんこは、やはりたつみやが作ったたい焼きの中に入っていてこそ最も力を発揮すると僕は感じました。
下高井戸駅徒歩1分のたい焼き屋さん小倉庵のレポはこちら!

疲れやすい原因は、生命エネルギーの低下。
生命エネルギーが低下すると、免疫機能まで落ちてしまって、ウイルスにも感染しやすくなります。
それは、爆発的生命力カードというもの。

「心、体、現実を好転させるスペシャリスト」の佐藤さんが無料で配布してくれています。
これは持つだけでOKで、おかげで毎日元気に過ごせています(^^♪
どんなカードなの?という人のために記事にしてみました⇩
