猫背を改善するための方法を、ホットヨガのLAVAのインストラクターから教わったので紹介します。
猫背 ヨガ
にゃもやなぎ
簡単にいうと、
あぐらをかいて、姿勢を正して、腰から順に首までねじっていく。ってイメージです。
まず脊柱を捉えます。
みんなが知ってるのは、頭の後頭部ぐらいからお尻の先までのあたり。
尻尾の名残と言われている、尾てい骨に繋がってます。
それをまっすぐに保つ…と言うか、人間の背骨は緩やかなS字を描いているのが理想的ですので、S字になるように姿勢をきれいに保つのが理想です。
背骨が歪んでくると腰痛肩こりなどを引き起こします。
にゃもやなぎ
背骨をきれいに整える簡単なヨガはこちらです
まず、あぐらをかきます
股間の前にかかとが二つ並ぶように膝を開きます
このとき、膝を床に近づけてるほうがいいですね
床に近づけるのが無理なら、かかとの位置を前のほうにずらしましょう。
お尻のお肉を外に掻き出し、お尻の出っ張った骨で立ちます。
そして背骨を自分なりでいいので、まっすぐに整えます。
そこで座った状態で、胸の前で指先をつける
これで準備完了。
息を吸って、姿勢を整えて。
息を吐きながら、右側に捻れます。
まず腰から順番にねじっていきます
次に胸。
体は常にまっすぐ真ん中で保っていてください
それ以上できないんだったらやらなくて結構です。
そして肩、首、とねじっていきます。
最終的な肩の上に顎を乗せるイメージで。
なんでかと言うと、背骨は後頭部あたりまであるので、そこまで全部ひねります。
息を吐くときに後ろにもっと頑張れるから、ねじっていきます。
息を吸うときには戻ってもいいから、吐くときに深くねじれるから3呼吸ぐらい頑張って元に戻します。
逆もやります。
にゃもやなぎ
そうすると背筋がきれいなS字になって、猫背が改善しますよ